システムの進化と自分たちの成長が、上手く噛み合う日がくる、そんな未来に期待。

保有台数 | 30~50台 |
---|---|
事業領域 | 一般貨物自動車運送事業 |
所在地 | 愛知県海部郡飛鳥村 |
社名 | 有限会社コトブキ運輸 |
紙の作業指示でのコミュニケーションより良いなと思ったためです。
ちょうど、配車担当側で入力した情報がスマホを通じて正確にドライバーに届くシステムを探していたところでした。
紙の配車表をコピーして、ドライバーに渡して指示をしていましたが、会社が成長するにつれて、事務の方が追いつかなくなってきてしまいました。スマホのカレンダーアプリに配車を書き込み、ドライバーと共有することも試してみましたけど、もっと良いものはないかと探しているところに、MeeTruckのサービスを紹介されました。
手間だった配車や作業指示、車両管理の全てですね。
例えば車検情報の管理。
車検のタイミングは、ファイルを見ないとわからず、ディーラーからお知らせをもらって気づくことも多くて。前もって計画できるように、事務所に車検日を張り出したりもしたのですが、意識して見ないと、やはり気づきにくいんですよね。MeeTruckでは配車表の中で警告も出るので、確認する機会も減り、業務が楽になりました。
マスタデータの入力作業です。
車両情報やドライバー情報など、事務所に整理されたファイルがない中での作業に不安がありましたが、MeeTruckの担当営業がシステムの使い出しまで支援してくれました。
自分たちも完全じゃない、システムもこれからもっと声が反映されて発展していく、だからこそ、一緒に成長していける将来性を感じました。
MeeTruckが進化していけば、自分たちが進化していったときに、どこかで上手く噛み合う時が来ます!システムを入れて仕事をしていくなかで、僕らも自分の仕事に気づきを得ることがあると思います。
これまでは、忙しくなると、配車係とか事務担当とか言っていられなくって、とにかく手の空いている人が、今、対応の必要な業務をやるしかない状態になってしまうんですよね。そうするとお互いで状況の確認をするのも大変になって、忙しさに拍車がかかるような。MeeTruckのサービスを導入したことで、情報の見える化が進んで、みんながそれぞれの業務に集中できるようにしていきたいです。